ストラッシュの解約方法について説明していきます。
解約したら、返金されるの?手数料はかかるの?など気になる疑問に答えています。
この記事でわかる事
ストラッシュの解約方法は3パターン
ストラッシュの解約方法について説明します。
ストラッシュを解約する方法は、
- 店舗で直接解約
- 電話で解約
の2パターン方法があります。
ですが、原則としては、来店での対応となっています。
店舗で直接解約をする場合は、事前に店舗へ連絡をして解約希望だと伝え、日時を予約してください。
解約する際、銀行印、キャッシュカードか通帳といった口座番号が分かるもの、クレジットカードを必ず忘れずに持っていきます。
口座番号は返金がある際に必要となります。
店舗で解約手続きを30分ほど行うと1~2週間で口座へ返金されます。
銀行振り込み手数料は自己負担となります。
やむを得ず店舗での解約ではなく、電話で解約をする場合は、後日郵送されてくる書類の記載が必要です。
その為、電話で解約を申し出てから書類が手元に届くまでに若干時間がかかります。
また、必要事項を記載して返送後、店舗に届くまでも時間がかかります。
その為、日程によっては翌月の支払いも発生する可能性があるので、最短で解約をするのであれば、直接店舗へ出向く方が安心です。
その他、解約の方法にクーリングオフも利用できます。
この場合、
- 契約後8日以内
- 1ヶ月以上継続の契約
- 契約した金額が5万円以上
この3点を全て満たしていれば、全額返金となります。
どの解約方法も1度電話で連絡を入れる必要があります。
月額制の場合、解約申告した翌月に対応となるので1ヶ月前の連絡が必須です。
解約の連絡はホームページに載っている店舗直通の電話番号にかけるか、コールセンター(0120-961-678)にかけてみてください。
ストラッシュ、解約時の返金対応や手数料はかかるのか調べ
ストラッシュの解約は返金対応する?手数料はかかる?
都度払いプランや月額制はその都度支払っているので解約とともに支払いを辞めるだけで大丈夫です。
契約したパックプランの内容ごとに決められている契約期間を過ぎてしまうと返金対応ができなくなるので早めの検討が必要です。
ストラッシュの契約期間は最短で6回プランの10ヶ月とかなり短くなっています。
解約をした際に返金される金額の計算方法は
残りの回数分(残金)ー解約手数料=返金される金額
となります。
解約手数料は残りの回数分(残金)の10%か2万円のどちらか少ない方の手数料となります。
つまり、手数料の上限金額は2万円という事になります。
残りの回数分(残金)はプランを購入したトータルの金額を回数分で割り、1回分の単価を算出し施術していない、残った回数分足していった金額となります。
例外として、無制限パックは6回のプランを申し込んだものとして返金額を計算していきます。
なので、無制限パックで6回以上施術してしまうと、その後は返金対応できないので注意が必要です。
ストラッシュで解約する時には契約書が必要になるの
ストラッシュの解約は、契約書が必要?
店舗で解約する場合、書類が渡されるので記載をする必要があります。
ローンなどを組んでいた際はローン会社へも連絡をする必要があります。
契約をした際に案内が渡されているので、確認して連絡してください。
案内はストラッシュでコピーを保管しているそうなので、紛失した際は一度相談してみると良いかもしれません。
来店が難しく、電話・郵送での解約の際は、送られてくる書類へ必要事項を記載の上、返送してください。
ストラッシュを解約したら再契約…できますよっ
ストラッシュ解約後、再契約はできる?
答えから最初に言うと
ですが、過去に利用したキャンペーンの適用はできません。
別の店舗であれば、新規のキャンペーンが利用できます。
再契約でも手続きは初回と同様です。
再契約したい旨を、ストラッシュの店舗に連絡し予約を取ります。
その店舗にて初回契約した通りの書面手続きが必要です。
店舗からの説明に全て納得ができれば契約書に記入し、再契約が完了です。
コメントを残す